製品概要

鉄道関連


当社はわが国の鉄道の長い歴史とともに歩み、一貫して電車線用架線金具の開発に取り組んでまいりました。電車は、線路の真上に張ってあるトロリ線と呼ばれる電線から、パンタグラフを通じて車両に電気を取り入れて走っていますが、そのトロリ線を張るために使用されるさまざまな金具が、電車線用架線金具です。
駅からトロリ線を眺めてみますと、トロリ線の上にも架線があり、そこから金具によってトロリ線が吊られているのが見えます。それはハンガイヤーという製品です。そのほか、トロリ線同士をつなぐ金具(ダブルイヤー)、カーブ区間でトロリ線を横に引っ張る金具(曲線引金具)、電気をトロリ線に供給するための金具(フィードイヤー)、電柱に架線を引き留める金具(可動ブラケット)、そのほかの電柱に取り付けてある大きな鉄の加工品や標識類など、トロリ線のまわりや線路の上にある、あらゆる製品を当社では製造しております。鉄道の世界では、「無事故」「時刻の厳守」が絶対です。
当社の長い歴史と経験、納期を厳守する素早い対応が、安定した鉄道輸送の一端を担っていると自負しております。
電力関連


電力部門では、和興テクノ株式会社様をパートナーに、電柱支線用アンカを共同で開発し、以来、支線用アンカを製造しています。支線用アンカとは電柱を固定するために使用する製品で、電柱からワイヤーを引き、地中に打ち込んで電柱を引き留めるための、比較的大型の金具です。要求される耐張力、使用する土地の地盤などの用途に合わせ、さまざまな種類があります。
支線用アンカは、耐張力を保持することが第一ですが、それに加えて地中に打ち込みやすい形状でなくてはなりません。当社が共同開発した製品は、東京電力、関西電力に加え、海外でも高く評価され、電力供給の拡充に貢献しています。